断食(ファスティング)で下痢になるのはなぜ?原因と対策方法
ファスティングは、一定期間断食を行うことにより腸内環境を改善したりむくみ改善するなど健康に良いメリットが多いです。
しかし断食(ファスティング)を行った人の中には「下痢をする」という声も挙がっています。
なぜ断食(ファスティング)をすると下痢を起こすのか、理由の一つに腸内の悪玉菌の増加が考えられます。糖質や脂質を中心とした食生活からタンパク質を中心とした食事への急な切り替わりにより、腸内で悪玉菌が多くなるため下痢を引き起こすことが多いです。
しかし、全ての下痢が悪いわけではなく、好転反応によって下痢を引き起こす場合もあります。
この記事ではファスティングと下痢の関係、そしてその対策方法などについて詳しく紹介します。
Contents
断食(ファスティング)で下痢になるのはなぜ?原因は4つ
ファスティングは排泄を促す行為なので、下痢が起きてしまうのはある程度仕方がないともいえます。老廃物がデトックスされることは、下痢以外にも「目ヤニが出やすくなる」「痰がからむ」「吐く息が臭くなる」といったことが起きます。これらはすべて体内に溜まった毒素を排出させていることなので、ファスティングが正しく行われているともいえるのです。
一方で体に負担がかかって下痢になるケースもあるので、ここではファスティングで下痢になる4つの原因を詳しく解説します。
1. 腸内の悪玉菌の増加
ファスティングは準備期間があり、実際に断食する日の1日前に胃に優しいものを食べます。主に糖質や脂質を中心とした食生活からタンパク質を中心とした食事への急な切り替わりにより、腸内で善玉菌よりも悪玉菌の方が多くなり下痢を引き起こすことがあります。
2. 好転反応
ファスティングには「好転反応」がつきものです。好転反応とは、ファスティングが正しく行われている証拠でもあり、体に溜まった毒素が排出されるときに起きる副作用ともいえます。具体的な好転反応は次のようなものです。
・頭痛
・下痢
・眠気、だるさ
・めまい
・肩こり など
下痢は好転反応にはよくある症状であり、とくにファスティングを行った次の日に起きることが多いです。特にそれまでに暴飲暴食を繰り返していて、体に余剰物や老廃物がたまっていると、多くの場合は下痢という形で好転反応が起こるでしょう。
ちなみにダイエット目的でファスティングを行うのであれば、後で紹介するメディカルダイエットという選択肢をとった方が体に負担なく効率良くダイエットしやすいです。
メディカルダイエットあれば、わざわざ辛い好転反応を耐えてファスティングする必要もありません。
ただし、胃腸改善や体質改善を目的としているのであれば好転反応が出ていることは良いことですので、あまり心配しすぎる必要はありません。
3. デトックス作用によって下痢が起きる
ファスティングはデトックス効果が高いです。デトックスとは、体内に溜まった余分な老廃物などを排出することです。通常人は何かを食べることにより、内側の老廃物を押し出すイメージもあります。しかし、実は人の体は吸収と排泄は同時にできません。食べれば食べるほど余分なエネルギーをため込む性質があります。
そのため、食べることをやめるファスティングをすると、人の身体は「排出すること」に集中し、これまでにないデトックス効果が作用して下痢が起きるケースが多いのです。激しい腹痛を伴った下痢や、血が滲んでいる下痢などは病気の可能性があるため要注意ですが、軽い下痢が2~3回起きるといった状態であればさほど心配はないでしょう。
4. 水分が中心なので便は柔らかくなる
下痢を引き起こす原因の1つとして「水分の摂りすぎ」があります。空きっ腹に冷たいお水をガブガブ飲んでしまうと、下痢をしてしまう人もいるのが良い例です。
ファスティングの場合、固形物を食べてはいけないうえに多くの水分を摂らなくてはなりません。その目安は1日に2リットルともいわれており、 一気に飲むとお腹がタプタプになってしまうでしょう。
通常、私たちの胃腸は食べ物と水分が同時に運ばれてくることが多く、それを消化する作業に追われ、胃腸は働き続けています。しかしファスティングをすると、胃腸に運ばれてくるものは水分だけになり、胃腸は栄養を吸収する作業を休むことができます。つまり、栄養を吸収する作用がなくなった分、水分の排出作用に集中できるため、下痢が引き起こされることも多いのです。
16時間断食(オートファジー)で下痢になるのは好転反応の可能性が高い
16時間断食(オートファジー)のように短い期間、断食しただけでも下痢になるケースがあります。
しかし、16時間断食(オートファジー)断食に取り組む人は、普段断食をやらない人が取り組む傾向にあるため好転反応として下痢になっているケースが多いです。
そのため、16時間断食(オートファジー)を行なって下痢になっても必要以上に心配する必要はありません。
3日以上下痢が続くようでしたら、お粥のような胃腸に優しい食事をして腸に負担をかけないようにしてください。
ファスティングで下痢(水便)をしないための対策
ファスティングで下痢を起こさないためには事前の準備が必要です。準備を行ったうえで断食を行えば限りなく下痢を防げますので下痢の予防をしたい人はこれから説明する3つの対策を行なってください。
1. いきなり断食を始めない
断食をいきなり始めると体質の変化により腸内で悪玉菌が多くなる可能性が高いため下痢を引き起こすことがあります。
いきなり断食を始めるのではなく、断食開始の1日前からお腹に優しい食事を摂り、徐々に体質を変化させてから断食を行いましょう。
2. 断食をやる前に善玉菌を増やしておく
断食を行う1週間前から野菜中心の食事に変えて腸内の善玉菌を増やしておきましょう。断食中は腸内で悪玉菌が増殖することが原因で下痢になりやすいので、事前に腸内の善玉菌を増やしておけば下痢になる確率を減らせます。
また、野菜中心の食事を摂ることが難しいようであれば、酵素ドリンクを摂取しておくことで腸内環境を整える方法もあります。酵素ドリンクから酵素を摂取することでも腸内の善玉菌を増やすことに大きく貢献します。
ちなみに、酵素ドリンクの中でもベルタ酵素ドリンクであれば、ピーチ味で飲みやすく始めて酵素ドリンクを飲む人でも追い惜しく飲めるでしょう。
また、ベルタ酵素は断食期間中にも飲める非常に優秀な酵素ドリンクなので、ファスティングをしたい人には向いている酵素ドリンクです。
公式サイトでは初回1,980円のお試し価格で利用できるので、ファスティングを本格的にやってみたい人はベルタ酵素ドリンクを飲みながらファスティングを行うことも選択肢としてはアリです。
3. 冬の断食は避ける
下痢が起こる原因として、体が冷えることによって引き起こされるケースもあるでしょう。そのため冬場のファスティングでは体が冷えやすいため、夏よりも下痢が起きやすくなります。
ファスティングは時期によって体を冷やします。断食中は体のエネルギーを消費して代謝がアップしますが、その分体温が奪われ体温が下がるため冬の断食は避けておいた方が賢明です。
断食後に何日も下痢が続く場合
ファスティングをすると下痢が起きることは多いですが、あまりにも下痢が続く場合は要注意です。そのまま無理をしてファスティングを続けると、体力が奪われ、健康になるはずのファスティングが逆効果になってしまうでしょう。ここからは、ファスティングにおける下痢の注意点や予防方法について見ていきましょう。
好転反応かどうか見極める
ファスティングで下痢が起きることは多いのもの、3日以上続く場合はいったんファスティングを中止しましょう。以下のような下痢の場合は、好転反応とはいえず、状況によっては医師に相談する必要があります。
・3日以上下痢が続く
・下痢とともに激しい腹痛が続く
・便に血が混じっている
・黒いタール状の便
黒い便はファスティングで見られることもあるのですが、あまりにもドロドロとした黒い便は血が混じっている可能性もあり、注意が必要です。
また、下痢が続いたあとは回復食にも要注意です。いきなり揚げ物などを食べてしまうと、胃腸を刺激し、さらに下痢を悪化させる原因にもなります。回復食にはおかゆをベースにした胃腸にやさしい食事を意識しましょう。
おすすめレシピ▼
ファスティング中は、豆乳ジュースなどでしっかりとタンパク質を補うことも大切です。
飲み物が合っていない可能性も
ファスティングで下痢が起きる場合、飲み物が体に合っていない可能性もあります。白湯などを中心に飲んでいる場合、下痢は1~2回で止まることが多いでしょう。しかし、酵素ジュースやスープなどを取って頻繁に下痢が起きる場合は、その栄養を見直す必要があります。
特に酵素ジュースはファスティングに欠かせないものとして有名ですが、砂糖が加えられているものだと空っぽの胃腸に刺激を与え、下痢を引き起こす原因にもなります。
また果物や野菜の食物繊維が多く含まれているため、デトックス作用が強まることもあるでしょう。その場合は摂取する量を少なくし、その分フルーツなどで栄養を補う方法もあります。
回復食に戻す
断食後、通常の食事に戻しても下痢が治らない場合もう一度回復食を摂るようにしてみましょう。
断食期間中、固形物を食べないことで腸が敏感になっている可能性があります。その状態で通常の食事をしてしまうと腸に負担がかかり下痢を起こしやすいです。
そのまま腸に負担をかけ続けてしまうと下痢が止まらないこともあるため、お粥のようなお腹に優しい回復食に一度戻して下痢が治るか様子を見てみましょう。
下痢が激しい時は1~2日間絶食
あまりにも下痢が激しい場合は1~2日間絶食してみてください。
すこしの固形物でも敏感になっている腸には回復食ですら負担になる場合があるので、一度腸を休ませるのもありです。
しかし、あまりにも水便が続くのであれば早めに医療機関を受診して下痢の原因を明確にする方が安全です。
ファスティングの気になる疑問
Q. ファスティング中にうんちがでるのはなぜでしょうか?
A. ほとんどの場合は、断食前に食べた食事の残りがうんちとして出ていることが多いです。また、酵素ドリンクなど栄養のあるドリンクを摂取した場合もうんちになってでてきます。それ以外に腸粘膜がはがれ落ちたものもうんちとしてでてきます。
Q. 断食中(ファスティング中)の便の色は?
A. 基本的には茶色の便ですが、タール状の黒い便が出る人もいます。黒い便は、悪玉菌の死骸や荒れた腸の粘膜が剥がれ落ちたものであり、一般的に宿便と呼ばれます。
Q. 宿便で何キロ痩せる?
A. 1回の宿便で100~200グラム程度痩せます。そのため一回の宿便で大幅に痩せることはありません。
しかし、便秘体質の人はどんな人でも「3~5キロ」腸内に宿便が溜まっていると言われています。
一回の排泄で大幅な減量は期待できませんが、溜まっている宿便を排泄するだけでもダイエット効果は期待できます。
まとめ ファスティングで下痢をすることは多い
ファスティング経験者の多くが、好転反応として下痢を経験しています。ただその下痢が長く続くケースは少なく、多くの場合ファスティングを始めた翌日に起きるケースが目立ちます。あまりにも下痢が長く続いたり、腹痛を伴う下痢が起きた場合は、いったんファスティングを中止し、お腹の様子をみてあげましょう。
また、下痢を起こさないためには、普段から食生活を見直すことも大切です。野菜を中心としたヴィーガン料理を積極的に取り入れ、胃腸の調子を整えてあげましょう。
ズルい!ファスティングよりも楽にダイエットする方法
腸内環境を整えるためファスティングを行なう人も多いですが、ダイエット効果を期待してファスティングを行う人も多いです。
たしかにファスティングは体内に溜まった余分な老廃物などを排出しダイエット効果を高めることが期待できますが、同時に筋肉量も減ってしまうのでリバウンドする可能性が非常に高くなります。
そのため、ファスティングはダイエット目的で行うよりも腸内改善や体質改善目的で行うことが賢明です。
しかし、リバウンドをせずダイエットを成功させたい!と思っている人は、最近話題になっているメディカルダイエットという選択肢を選んでみてはいかがでしょうか。
メディカルダイエットとは、1日1回GLP-1を飲むだけで食欲をコントロールするダイエット方法です。
メディカルダイエットであれば、空腹感が減少し食べ過ぎを防げるだけでなく、消化スピードが緩やかになり体脂肪がつきにくい体になります。
つまり、わざわざファスティングを行なって無理して空腹と戦わなくても、メディカルダイエットを取り入れれば今までの生活のままでもダイエットに成功しやすい体質を作れます。
ただし、人によっては痩せすぎてしまうことがあるため必ず医師に相談してから検討してみてください。
DMMオンラインクリニックというクリニックなら隙間時間にオンラインで相談できます。相談料や初診料は0円なので、余計なコストがかからずご自身にあったダイエット方法もアドバイスしてもらえます。
独学でダイエットするよりも短期間でダイエットに成功する確率が高くなるでしょう。
無理な食事制限や運動をせずダイエットするなら、メディカルダイエットを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
\薄着の季節に恥ずかしい思いをする前に医師にご相談を/