巻き寿司というと、準備が大変で敬遠しがちですが、この巻き寿司なら具材を切って巻くだけなので、簡単にできます!寿司海苔は使用しないので、食べたいサイズの巻き寿司ができます。シンプルな具材に塩昆布が味のアクセントになり、醤油を使用しなくても美味しく召し上がれます。
簡単!アボカドの巻き寿司
巻き寿司というと、準備が大変で敬遠しがちですが、この巻き寿司なら具材を切って巻くだけなので、簡単にできます!寿司海苔は使用しないので、食べたいサイズの巻き寿司ができます。シンプルな具材に塩昆布が味のアクセントになり、醤油を使用しなくても美味しく召し上がれます。
準備時間10 分
調理時間15 分
合計時間25 分
人前: 2 本分
カロリー: 460kcal
材料
- 1個 アボカド
- 1/2本 キュウリ
- 適量 塩昆布
- 適量 わさび
- 適量 いり胡麻
- 1合 米 ※通常の巻き寿司2本分(今回は少し余りました)
- いつもより硬めの水量(下記詳細あり) 水
- 適量 だし昆布
- 2 大さじ ★米酢
- 1 大さじ ★キビ砂糖
- 1/2 小さじ ★塩
作り方
- お米を洗い、いつもの水分量より大さじ3杯分少ない量の水とだし昆布を入れてご飯を炊きます。炊けたら、飯台に移して★で作った合わせ酢を入れて、切る様に混ぜ合わせたら、冷ましておきます。
- アボカドは、皮をむき、種を取り除いたら、縦に4等分に切ります。
- キュウリは、ヘタを切り落とし、1本を縦に4等分に切ります。(半量使用)
- 巻き簾に大きめに切ったラップを載せて、いり胡麻を全体に振り掛けたら、1をお好みの量を載せて、長方形になる様に広げ伸ばします。
- 4のすし飯の手前1㎝位に2.3.塩昆布、わさびを載せたら、ラップと巻き簾を利用しながら巻きます。この作業を2本分繰り返します。
- 5の成形が整い落ち着いたら、ラップに包んだまま、お好みの大きさに切り分けます。ラップを外して盛り付ければ、出来上がりです。
ひとこと
・合わせ酢は、お好みの味に調整して下さい。
・すし飯を冷ましている間は、濡れ布巾を掛けておくと、乾燥せず、硬くなりません。
・巻き寿司を切る時、包丁は濡らして、刃元から刃先を利用して米粒を潰さないように切り分けると、きれいに切れます。
・具材は、お好みの具材(大葉、レタス、カイワレ大根、コーンなど)お好みの食材にアレンジして下さい。
動画
Nutrition
人前: 1人分 | エネルギー: 460kcal | 炭水化物: 71.8g | タンパク質: 7.8g | 脂質: 16.1g | 飽和脂肪酸: 2.79g | 多価不飽和脂肪酸: 2.31g | 一価不飽和脂肪酸: 8.66g | コレステロール: 0mg | 食塩相当量: 1.99g | カリウム: 761mg | 食物繊維: 5.6g | 糖質: 66.4g | カルシウム: 56mg | 鉄: 1.6mg