かき菜とかぼちゃの温サラダ
かき菜の独特の苦みと甘みを活かした温サラダです。かぼちゃともち麦も加えて、食物繊維やタンパク質もプラス☆健康面でも美容面でもおすすめの1皿です。
このレシピのキーワード
#サラダ
#ワインのおつまみ
#副菜
#和え物
カロリー
所要時間
準備時間:/
調理時間:40分
材料
| もち麦(茹でたもの) | 2~3 大さじ |
|---|---|
| かぼちゃストック(2cmくらいの角切り) | 5~6個 |
| かき菜 | 6本 |
| まいたけ | 1/2パック |
<A>
| オリーブオイル | 1 小さじ |
|---|---|
| 顆粒昆布だし | 1/2 小さじ |
| 白ワイン | 1 大さじ |
<B>
| ガーリックパウダー | 1/4~1/2 小さじ |
|---|---|
| バルサミコ酢 | 1 小さじ |
| 醤油 | 1 小さじ |
栄養素
※1人前あたり
開く| エネルギー | 105kcal |
|---|---|
| 炭水化物 | 18g |
| タンパク質 | 3.6g |
| 脂肪 | 2.5g |
| 飽和脂肪酸 | 0.35g |
| 多価不飽和脂肪酸 | 0.28g |
| 一価不飽和脂肪酸 | 1.53g |
| コレステロール | 0mg |
| 食塩相当量 | 0.95g |
| カリウム | 358mg |
| 食物繊維 | 4.5g |
| 糖質 | 13.7g |
| カルシウム | 57mg |
| 鉄 | 1.4mg |
作り方
もち麦を茹でる。
もち麦50g、水300cc、塩ひとつまみを小鍋に入れて軽くかき混ぜ、蓋をせず中火にかけ、水がなくなるまで(15~20分)煮る。
基本的に放置でOK。
写真のように水分がなくなり、鍋にこびりつく寸前で火を止め、蓋をして10分蒸らす。

かぼちゃストックを作る。
2cm程度の角切りにしたかぼちゃと水(かぼちゃ100gに対して40mlくらい)、塩ひとつまみ、少量のシナモンやナツメグ、八角などと一緒に弱火で蓋をして10~15分煮る。
(多めに作って冷蔵庫で保存しておくと色々な料理やスイーツに使えて便利です。)

まいたけは小さく分け、かき菜は洗って4~5cm幅に切る。

フライパンに【A】を入れる。

上からかき菜、まいたけを入れ、強火で1分半程度炒めたら火を止める。
※炒めすぎに注意。(決め手の食感と苦味が損なわれます)

かぼちゃともち麦を加え、【B】を振り入れてよく混ぜ合わせたら完成。

<参考>
【もち麦】
今回使用したのはこちらのもち麦。1本50gずつ小分けになっているので、計る手間要らず&カロリー管理も楽です。
まいばすけっと(イオン系スーパー)で700~800円くらいで買いました。
サラダ、スープ、パンのほか、お団子など和菓子系のスイーツにも使えてとても便利です。
塩ひとつまみと水で20分煮ただけのものに、クレイジーソルトとオリーブオイルを垂らすだけで白米代わりに食べることもできるし、プチプチ&もちもち食感が病みつきになります♪
その上、白米の約30倍の食物繊維が含まれており、炭水化物として一番気になるGI値は、なんと50!炭水化物の中では一番低い部類です。
【参考】低GIの炭水化物…玄米:55、そば:54、全粒粉パスタ&パン:50
また豊富に含まれる水溶性の食物繊維「βグルカン」が善玉菌のエサになるため、腸内環境を整えてくれるんです。美容面で味方につけないのはもったいなさすぎる食材です♪

人気レシピランキング
お気に入りのレシピを手軽に”クリップ”
クリップはお気に入りのレシピを保存できる機能です。
ご利用には無料の会員登録が必要です。
ログイン後はどなたでもご利用いただけます。
既に登録済みの方はこちら














