小麦粉不使用!なすのベジラザニア風
なすを使った小麦粉不使用なラザニア風をご紹介します。
電子レンジで柔らかくなるまで加熱したなすの食感がラザニアの様に仕上がります。ベシャメルソース(ホワイトソース)には甘酒を使用して、美容にも健康にもよい1品に。グルテンフリーなので、小麦アレルギーの方でも安心してお召し上がり頂けます。
このレシピのキーワード
#もどき料理
#グルテンフリー
#主菜
#電子レンジ調理
カロリー
所要時間
準備時間:/
調理時間:25分
材料
| なす | 4本(400g) |
|---|---|
| 塩こしょう | 適量 |
<トマトソース>
| トマトピューレ | 150g |
|---|---|
| 顆粒野菜コンソメ | 1/2 小さじ |
| にんにく(すりおろし) | 1片分 |
<ベシャメルソース>
| 米粉 | 1.5 大さじ |
|---|---|
| 植物油 | 1 大さじ |
| ☆甘酒(麹タイプ) | 120ml |
| ☆水 | 1 大さじ |
| ☆顆粒野菜コンソメ | 1/2 小さじ |
<その他>
| オリーブオイル | 適量 |
|---|---|
| 豆乳チーズ | 50g |
| 乾燥パセリ | 適量 |
栄養素
※1人前あたり
開く| エネルギー | 304kcal |
|---|---|
| 炭水化物 | 38.5g |
| タンパク質 | 8.7g |
| 脂肪 | 13.7g |
| コレステロール | 2mg |
| 食物繊維 | 5.9g |
| 鉄 | 3.2mg |
作り方
なすはヘタを落として、ピーラーなでで皮をむき、1本ずつラップで包んで、600Wの電子レンジで3分加熱する。
加熱が終わったら冷水に5分程度晒す。粗熱が取れたら水気を切って、5mm〜1cm程度の薄さにスライスする。
トマトソースを作る。
耐熱ボウルにトマトソースの材料を入れ、ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで1~2分加熱する。
ベシャメルソースを作る。
別の耐熱ボウルに米粉と植物油を入れてよく混ぜる。混ぜ合わせた☆を少量ずつ溶かす様に入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで30秒~1分加熱する。
(30秒加熱して、とろみが足りない場合は10秒ずつ追加で好みの固さになるまで加熱して下さい)
耐熱皿にオリーブオイルを薄く塗り、なす、トマトソース、ベシャメルソースを好みの順で重ねていく。最後にトマトソースの上に豆乳チーズをのせてトースターで15分程度焼く。
焼き色が付いたら、お好みで乾燥パセリをふりかけて完成です。
人気レシピランキング
お気に入りのレシピを手軽に”クリップ”
クリップはお気に入りのレシピを保存できる機能です。
ご利用には無料の会員登録が必要です。
ログイン後はどなたでもご利用いただけます。
既に登録済みの方はこちら














