和食
きゃらぶき
フキを甘辛の煮汁で煮詰めたきゃらぶきは、しっかりした味付けでおつまみやご飯のお供にもピッタリの常備菜です。
フキの独特な香りと苦味はポリフェノールによるもので、抗酸化作用があり免疫力を高める効果があります。これに加え、フキは低カロリーで食物繊維とカリウムを多く含むため、高血圧や動脈硬化、脳梗塞や心筋梗塞の予防にも効果があると言われています。
水を使わずに煮詰めているので、しっかり冷ましてから保存容器に入れ冷蔵保存すると、1ヶ月以上保存ができます。多めに作って常備菜にするのもおすすめです!
このレシピのキーワード
#おつまみ
#ご飯のおとも
#作り置き
#副菜
#常備菜
#春野菜
カロリー
74kcal
所要時間
準備時間:/
調理時間:
材料
– 人前 +
| フキ | 10本(300g) |
|---|---|
| 塩(下処理用) | 1 大さじ |
<煮汁>
| 酒 | 2 大さじ |
|---|---|
| 醤油 | 1 大さじ |
| みりん | 1 大さじ |
| きび砂糖 | 1 大さじ |
栄養素
※1人前あたり
開く| エネルギー | 74kcal |
|---|---|
| 炭水化物 | 12.8g |
| タンパク質 | 1g |
| 脂肪 | 0g |
| 飽和脂肪酸 | 0g |
| 多価不飽和脂肪酸 | 0g |
| 一価不飽和脂肪酸 | 0g |
| コレステロール | 0mg |
| 食塩相当量 | 1.4g |
| カリウム | 366mg |
| 食物繊維 | 1.3g |
| 糖質 | 11.5g |
| カルシウム | 44mg |
| 鉄 | 0.3mg |
作り方
<フキの下処理>
フキは葉があれば切って除き、大きめのフライパンに入る長さに切る。
まな板に置き、塩をまぶして手でフキを転がすように板ずりをする。

フライパンに水を入れ沸騰したら、塩がついたままの1を入れ3〜5分程茹でる。
(太めのものであれば5分煮てください)

2を冷水に取り、両端から皮をむいて4cm幅に切る。

<きゃらぶきの作り方>
鍋に<煮汁>の調味料とフキを入れ中火で加熱する。

煮立ったら落とし蓋をし、弱火で煮汁がなくなるまで煮る。

そのまま置いて冷めたら、器に盛り付けて完成です。

人気レシピランキング
お気に入りのレシピを手軽に”クリップ”
クリップはお気に入りのレシピを保存できる機能です。
ご利用には無料の会員登録が必要です。
ログイン後はどなたでもご利用いただけます。
既に登録済みの方はこちら












