和食
五目おこわ
炊飯器を使い、簡単におこわを作りました。
もち米とうるち米を混ぜることで、程よいもちもち感が味わえます。
旨味がたっぷり詰まった干し椎茸の戻し汁を使うことで、出し汁を使わずに美味しいおこわが作れます。
油が入っているので固くなりにくく、おにぎりにもオススメです。
このレシピのキーワード
#ごはんもの
#主食
#作り置き
カロリー
333kcal
所要時間
15分
準備時間: 5分/
調理時間:10分
材料
– 人前 +
| もち米 | 1.5合 |
|---|---|
| うるち米 | 0.5合 |
| 干し椎茸 | 2枚 |
| 人参 | 1/4本 |
| ごぼう | 1/2本 |
| しめじ | 1/4株 |
| 油揚げ | 1枚 |
<A>
| 醤油 | 2 大さじ |
|---|---|
| みりん | 1 大さじ |
| 酒 | 1 小さじ |
| ごま油 | 1 小さじ |
| 干し椎茸の戻し汁 | 50ml |
---------------------
| 水 | 2合の目盛り Aを入れた後炊飯器の |
|---|
栄養素
※1人前あたり
開く| エネルギー | 333kcal |
|---|---|
| 炭水化物 | 64.7g |
| タンパク質 | 7.8g |
| 脂肪 | 3.7g |
| 飽和脂肪酸 | 0.4g |
| 多価不飽和脂肪酸 | 1.21g |
| 一価不飽和脂肪酸 | 1.04g |
| コレステロール | 0mg |
| 食塩相当量 | 1.32g |
| カリウム | 264mg |
| 食物繊維 | 2.8g |
| 糖質 | 62g |
| カルシウム | 31mg |
| 鉄 | 1mg |
作り方
<下準備>
干し椎茸を軽く洗い、水に漬けておきます。(5時間以上)
急ぐ場合は、ぬるま湯につけた後、レンジで3分かけます。

<作り方>
もち米とうるち米を計量して、洗米します。
炊飯器のお釜に、米と水を適量入れます。(後で水は取り除くので、水の量は適当で良いです)

人参は千切りにします。
ごぼうは汚れをこそげ取り、洗い流したら、ささがきにします。
しめじは石づきを取り、ほぐします。
油揚げは細切りにします。
戻した干し椎茸は細切りにします。

①のお米の、水を取り除きます。
その後Aの調味料を入れます。

③に2合の目盛りまで水を加えます。

④に②の具材をのせます。
炊飯器の炊き込みモードもしくは普通の炊飯モードで炊きます。

炊き上がったらすぐに蓋を開けて、しゃもじで混ぜ合わせます。

盛り付けたら完成です。

人気レシピランキング
お気に入りのレシピを手軽に”クリップ”
クリップはお気に入りのレシピを保存できる機能です。
ご利用には無料の会員登録が必要です。
ログイン後はどなたでもご利用いただけます。
既に登録済みの方はこちら














