自家製厚揚げで家常豆腐
中華料理の家常豆腐(揚げた豆腐と野菜、肉などを炒めた家庭料理)は辛くない四川料理の一品です。
今回は自家製厚揚げでちょっぴりピリ辛味にして味にアクセントを付けました。自家製厚揚げはそのままは勿論、家常豆腐以外にも活用できるのでお役立てください。
このレシピのキーワード
#たんぱく質
#カルシウム
#主菜
カロリー
所要時間
準備時間:10分/
調理時間:15分
材料
| 木綿豆腐 | 1丁(300g) |
|---|---|
| 長ネギ | 1本 |
| ミニパプリカ(赤) | 1個 |
| ピーマン | 1個 |
| 干し椎茸 | 2枚 |
| きくらげ | 適量 |
| 生姜 | 1/2片 |
【調味調味料】
| 豆板醬 | 1~ 小さじ |
|---|---|
| ★醤油 | 1.5 大さじ |
| ★酒 | 1 大さじ |
| ★きび砂糖 | 1 大さじ |
| ★顆粒昆布だし | 1 小さじ |
| ★塩、胡椒 | 各適量 |
| ★椎茸の戻し汁++水 | 200㏄ |
| 水溶き片栗粉 | 片栗粉1:水1 |
| ごま油(揚げ用) | 適量 |
| 米油 | 1.5 大さじ |
| ごま油(仕上げ用) | 適量 |
栄養素
※1人前あたり
開く| エネルギー | 273kcal |
|---|---|
| 炭水化物 | 15.2g |
| タンパク質 | 10.1g |
| 脂肪 | 20g |
| 飽和脂肪酸 | 3.32g |
| 多価不飽和脂肪酸 | 8.5g |
| 一価不飽和脂肪酸 | 6.51g |
| コレステロール | 1mg |
| 食塩相当量 | 2g |
| カリウム | 343mg |
| 食物繊維 | 3.5g |
| 糖質 | 9.9g |
| ビタミンA | 30IU |
| ビタミンC | 55mg |
| カルシウム | 132mg |
| 鉄 | 0.6mg |
作り方
自家製厚揚げを作ります。
豆腐は一口大に切り、キッチンペーパーに包んで水切りをします。※油跳ね防止の為、しっかりと水切りをしてください

鍋に豆腐が浸る程度のごま油(揚げ用)を注ぎ、①を再度キッチンペーパーで水分を除いて180℃で素揚げします。4分程揚げて全面に程よい揚げ色が付いたら取り出します。※豆腐同士がくっつかない様に少量ずつor間口の広い鍋で揚げてくだい。(一口サイズの自家製厚揚げの完成です)

干し椎茸、きくらげはそれぞれを水で戻し(椎茸の戻し汁は残しておきます)、椎茸は軸を除いてそぎ切り、きくらげは石づきを除いて食べやすい大きさに切ります。

長ネギは3㎝長さに切ります。パプリカ、ピーマンは食べやすい大きさに切ります。生姜は皮を除いて千切りにします。

フライパンに2/3量の米油(大さじ1)をひき、④の長ネギを焼きける様に焼きます。両面に程よい焼き色が付いたら取り出します。

⑤のフライパンに④のパプリカ、ピーマンを入れて炒めます。色鮮やかになったら取り出します。

⑥のフライパンに残りの米油(大さじ1/2)をひいて生姜、豆板醤を弱火で炒めます。香りが立ってきたら③、⑤、⑥を入れて軽く炒め合わせます。

⑦のフライパンに②、★を入れて炒め煮にします。味の調整をしながら5分程煮て自家製厚揚げに煮汁が馴染んだら水溶き片栗粉を入れて濃度の調整をし、ごま油(仕上げ用)を回し入れて消火します。器に盛り付ければ出来上がりです。

人気レシピランキング
お気に入りのレシピを手軽に”クリップ”
クリップはお気に入りのレシピを保存できる機能です。
ご利用には無料の会員登録が必要です。
ログイン後はどなたでもご利用いただけます。
既に登録済みの方はこちら














