和食
三つ葉とワカメのすまし汁
日本のハーブ、三つ葉の香りが引き立つすまし汁です。
三つ葉の葉の部分は香りが強く、茎の部分は食感が良いため、どちらも汁物に入れて美味しくいただけます。この香り成分は、イライラを解消して気持ちをリラックスさせたり、不眠症への効果もあると言われています。栄養価も高く、カリウム、βカロテンや鉄分が豊富で高血圧・動脈硬化・貧血予防やアンチエイジングの効果も。
ワカメも入れ、風味をプラス。シンプルながらも、香りを楽しみながら上品な味わいが楽しめます。
このレシピのキーワード
#スープ
#汁物
カロリー
33kcal
所要時間
10分
準備時間:/
調理時間:10分
材料
– 人前 +
| 三つ葉 | 30g |
|---|---|
| 絹ごし豆腐 | 1/4丁 |
| ☆乾燥わかめ | 1 小さじ |
| ☆水 | 500ml |
| ☆顆粒昆布だし | 1 小さじ |
| ☆酒 | 1 大さじ |
| ☆醤油 | 1 小さじ |
| 塩 | 1/4〜1/2 小さじ |
<その他>
| 乾燥湯葉 | 適量 |
|---|---|
| 柚子の皮 | 適量 |
栄養素
※1人前あたり
開く| エネルギー | 33kcal |
|---|---|
| 炭水化物 | 2.6g |
| タンパク質 | 2.2g |
| 脂肪 | 0.9g |
| 飽和脂肪酸 | 0.14g |
| 多価不飽和脂肪酸 | 0.48g |
| 一価不飽和脂肪酸 | 0.17g |
| コレステロール | 0mg |
| 食塩相当量 | 1.67g |
| カリウム | 161mg |
| 食物繊維 | 1g |
| 糖質 | 1.6g |
| カルシウム | 38mg |
| 鉄 | 0.5mg |
作り方
三つ葉は根元を切って、3cmの長さに切る。

鍋に☆を入れて火にかけひと煮立ちさせる。

1と1cm角に切った豆腐を入れて更に煮て再び沸いたら、塩を入れて味を整える。

お椀に注いで完成です。
お好みで乾燥湯葉や柚子の皮を入れても美味しくお召し上がり頂けます。

人気レシピランキング
お気に入りのレシピを手軽に”クリップ”
クリップはお気に入りのレシピを保存できる機能です。
ご利用には無料の会員登録が必要です。
ログイン後はどなたでもご利用いただけます。
既に登録済みの方はこちら














