和食
ふっくら艶々!黒豆
おせち料理に欠かせない黒豆は『まめに働く』という意味があり、元気で健康な身体であることを祈願していただきます。黒豆の煮方はレシピによって色々な方法がありますが、今回は簡単で失敗の少ない方法をご紹介します。
あたためた煮汁に豆を浸水させることで、ふっくら艶々な煮豆ができます。浸水や煮る時間はかかりますが、作業工程はとても少ないのでぜひお試しいただき、手作り黒豆の美味しさを堪能してください!
このレシピのキーワード
#おかず
#おせち料理
#お正月
#一品料理
#副菜
#煮物
カロリー
222kcal
所要時間
30分
準備時間:/
調理時間:30分
材料
– 人前 +
| 黒豆 | 250g |
|---|---|
| ☆水 | 1.5L |
| ☆きび砂糖 | 200g |
| ☆醤油 | 25ml |
| ☆塩 | 1/2 小さじ |
| ☆重曹 | 1/2 小さじ |
栄養素
※1人前あたり
開く| エネルギー | 222kcal |
|---|---|
| 炭水化物 | 32.5g |
| タンパク質 | 10.8g |
| 脂肪 | 5.7g |
| 飽和脂肪酸 | 0.77g |
| 多価不飽和脂肪酸 | 3.15g |
| 一価不飽和脂肪酸 | 1.08g |
| コレステロール | 0mg |
| 食塩相当量 | 0.81g |
| カリウム | 582mg |
| 食物繊維 | 5.1g |
| 糖質 | 27.3g |
| カルシウム | 79mg |
| 鉄 | 3mg |
作り方
黒豆をサッと洗いザルにあげる。

鍋に☆の材料を全て入れ煮立たせたら、1を入れて5時間程おく。

中火にかけ沸騰直前に弱火にし、100mlの差し水をし再度煮立ったら、もう一度100mlの差し水をする。泡が出てきたら都度取り除く。

落とし蓋をしてから更に鍋の蓋をし、弱火で5時間程煮る。(豆が指で潰れるくらいまで)

そのまま冷めるまで置き、味がしみ込んだら完成です。

人気レシピランキング
お気に入りのレシピを手軽に”クリップ”
クリップはお気に入りのレシピを保存できる機能です。
ご利用には無料の会員登録が必要です。
ログイン後はどなたでもご利用いただけます。
既に登録済みの方はこちら














