和食
寿司あげの簡単巾着
寿司あげを使って簡単に巾着煮を作ります。大豆たんぱく質がたっぷり取れる、ほっこりおいしいメニューです。簡単なのに手が凝ってそうに見えるところもおすすめポイントです!
このレシピのキーワード
#たんぱく質
#副菜
#鉄分
カロリー
270kcal
所要時間
22分
準備時間:10分/
調理時間:12分
材料
– 人前 +
| 寿司あげ | 4枚 |
|---|---|
| 豆腐(絹) | 1丁分 |
| 人参 | 5cm |
| ひじき(生) | 1 大さじ |
| ほうれん草 | 2本分 |
| 片栗粉 | 1 大さじ |
| すりごま | 1 大さじ |
| ショウガ(チューブ) | 2~3cm |
| 昆布だし汁 | 300cc |
| 砂糖 | 1 大さじ |
| しょうゆ | 1 大さじ |
<その他>
| 小松菜 | 適量 |
|---|---|
| 人参 | 適量 |
| 青ネギ | 適量 |
| きゅうり | 適量 |
栄養素
※1人前あたり
開く| エネルギー | 270kcal |
|---|---|
| 炭水化物 | 14.6g |
| タンパク質 | 16.2g |
| 脂肪 | 16.5g |
| 飽和脂肪酸 | 2.13g |
| 多価不飽和脂肪酸 | 7.16g |
| 一価不飽和脂肪酸 | 5.14g |
| コレステロール | 0mg |
| 食塩相当量 | 0.93g |
| カリウム | 669mg |
| 食物繊維 | 3.2g |
| 糖質 | 11.9g |
| カルシウム | 258mg |
| 鉄 | 4mg |
作り方
材料を用意して下準備をします。
・寿司あげは片方を開いて袋状に
・人参はみじん切りにして耐熱皿に入れて、ラップをしてレンジで1分加熱
・ひじきはみじん切りにします
・ほうれん草もみじん切りにします

キッチンペーペーに豆腐を包んで、電子レンジで3分加熱し、水切りします。
時間がないときは、この方法が手軽で良いです。

ボウルに材料と、片栗粉・すりごま・しょうがを入れてよく混ぜます。
しっかりと豆腐をつぶすように混ぜるのがポイントです。

材料が混ざったら、開いておいた寿司あげに詰めて、そのままお鍋に入れて並べます。
巾着はつまようじで止めたりせずに、そのままです。(倒れないように注意)

鍋にだし汁・砂糖・醤油をいれたら、ふたをして静かに10分程度にて完成です。
器に盛り付け、お好みで茹でた小松菜や人参、きゅうりなどと一緒にお召し上がり下さい。

関連するレシピ
人気レシピランキング
お気に入りのレシピを手軽に”クリップ”
クリップはお気に入りのレシピを保存できる機能です。
ご利用には無料の会員登録が必要です。
ログイン後はどなたでもご利用いただけます。
既に登録済みの方はこちら












