和食
水菜と刻み昆布の煮浸し
昆布はビタミンやミネラルを豊富に含み、美肌効果や便秘改善、ダイエットなどに効果的です。また、免疫力を強化したり、高血圧の予防など健康面にも役立ちます。今回は、水菜の茎の部分と合わせて煮浸しにしました。
まとめて作っておけば、忙しい朝食にもピッタリですし、小分けにして冷凍すればお弁当にも♪もちろん小鉢に入れて、夕食の一品にもおすすめです。
このレシピのキーワード
#カリウム
#作り置き
#副菜
#鉄分
カロリー
83kcal
所要時間
10分
準備時間: 5分/
調理時間: 5分
材料
– 人前 +
| 水菜(茎の方) | 4束分 |
|---|---|
| 刻み昆布(乾燥) | 10g |
| 油揚げ | 1枚 |
<調味料>
| 水 | 100cc |
|---|---|
| 酒 | 1 大さじ |
| みりん | 1.5 大さじ |
| きび砂糖 | 1.5 大さじ |
| 醤油 | 1強 大さじ |
栄養素
※1人前あたり
開く| エネルギー | 83kcal |
|---|---|
| 炭水化物 | 12.9g |
| タンパク質 | 3.9g |
| 脂肪 | 1.8g |
| 飽和脂肪酸 | 0.19g |
| 多価不飽和脂肪酸 | 0.68g |
| 一価不飽和脂肪酸 | 0.62g |
| コレステロール | 0mg |
| 食塩相当量 | 1.06g |
| カリウム | 708mg |
| 食物繊維 | 4.1g |
| 糖質 | 8.9g |
| カルシウム | 252mg |
| 鉄 | 2.6mg |
作り方
刻み昆布を袋の表示に従って戻し、水気を切っておく。
水菜の茎の部分をよく洗って3cm幅くらいにカット、油揚げを細切りにする。

フライパン(鍋でも可)に調味料を全て入れて火にかけ、煮立ったら昆布と油揚げを入れて少し煮る。水菜を入れて、蓋をして更に煮て全体がしんなりして味が馴染んだら完成。

関連するレシピ
お気に入りのレシピを手軽に”クリップ”
クリップはお気に入りのレシピを保存できる機能です。
ご利用には無料の会員登録が必要です。
ログイン後はどなたでもご利用いただけます。
既に登録済みの方はこちら













