パルシステムは退会時に出資金を返還してもらうことになるため、退会方法が面倒ではないか気になるものです。
結論、パルシステムの退会はネットや電話で申し込んだ後に書面での手続きも必要ですが、手続き自体がややこしいわけではありません。
出資金に関しても退会手続き完了後に振り込みで返金してもらえます。
本記事では、パルシステムの退会方法や、出資金の払出方法を詳しく解説します。
毎週手数料(配送料)がかかることで退会を検討される方もいらっしゃるでしょうが、配送料を節約する方法もお伝えしますので、パルシステムの退会を検討している方は参考にしてください。
パルシステムはネットか電話で退会できる

パルシステムの退会は、ネットでも電話でも可能です。インターネット登録が済んでいる人は、問い合わせフォームで「脱退」を選んで手続きしましょう。画面に従って回答していけば、退会手続きができます。
インターネット登録が済んでいない方は、お住まいのエリアのコールセンターに電話して退会したい旨を伝えましょう。受付時間は地域によって異なりますので、確認のうえ、時間内に連絡が必要です。
書類提出が必要ですぐに退会できないので注意
パルシステムの退会はネットか電話で手続きできますが、それだけで完了するわけではありません。
退会したいことを伝えたら脱退申込書が送られてくるので、記入してパルシステムに提出する必要があります。
電話とネットいずれの方法をとっても、書面での手続きが必要です。退会手続きが完了するまでには時間がかかることに注意しておきましょう。
いつまでに退会すれば配送料はかからない?
パルシステムは注文の有無に関係なく、手数料(配送料)が毎週かかります。退会すると決めたら、次の配送料がかかる前に退会したいものです。
カタログが届く前日までに電話して退会する旨を伝えれば、翌日からはカタログが届かないため、手数料(配送料)はかかりません。
タイミングが遅れたせいで手数料がかかるのはもったいないので、カタログが届く前日までには電話して退会を希望することを伝えておきましょう。
また、夕方以降は電話が集中するため、つながりにくい状況です。ギリギリの時間に電話するとつながらない恐れがあるため、余裕を持って電話しましょう。
出資金の払い出し方法!解約後2ヶ月後に返金される

パルシステムは生協なので、組合員の出資金で運営しています。入会時に一口1,000円〜2,000円支払いますが、退会時は増資分も含めて返金されます。
退会時は出資金の払い出し方法が気になるものですが、退会手続きの書類に振り込み口座を記入するだけなので、面倒な手続きはありません。
退会手続きから約2ヶ月後に希望した口座に振り込まれます。出資金の振込通知などは届きませんので、銀行で記帳して振り込まれたか確認しておきましょう。
退会すると再加入が面倒!休止も選択肢にいれよう
パルシステムを退会しても再加入は可能です。再加入する場合は新規で入会することになるため、出資金を再度支払う必要があります。再開までには2週間程度かかるため、すぐには利用できません。
再加入は面倒なので、退会を迷っている方は、休止も選択肢に入れましょう。
また、共済に加入している方もいらっしゃるでしょうが、共済は生協の組合員でなければ利用できないため、退会すると継続できません。
退会ではなく休止にすれば、共済を継続できます。
休止は電話かネットのみで手続きできるため、書類を提出する手間もかかりません。パルシステムは毎週手数料がかかることがデメリットでもありますが、安全性が高い食品を購入できるメリットがあります。
休止中は手数料がかからないので、本当に退会するかじっくり考えられます。
パルシステムの無駄な配送料は「タベソダ」アプリで節約できる
パルシステムの退会を検討している方の中には、手数料がもったいないと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
パルシステムは毎週カタログが届くので、注文しない週も200円前後の手数料(配送料)がかかります。注文に関係なく手数料がかかるのは、もったいないと感じても仕方がありません。
しかしパルシステムには、注文しない週は手数料がかからない方法もあります。
パルシステムのお買い物アプリ「タベソダ」を利用すれば、カタログが届かない代わりに手数料(配送料)は商品の注文時しかかかりません。
タベソダには紙のカタログが届かないことや共同購入ができないこと、「ベイビー&キッズ特典」「シルバー特典」「ハンズ特典」などの割引制度を利用できないなどのデメリットもあります。
これまで割引制度が適用されていた方にとっては配送料が高くなる可能性もありますが、購入金額や特典の適用によっては通常の申し込み方法より割安です。
配送料の金額や割引制度は地域によって異なるため、お住まいのエリアの配送料を確認しておきましょう。
東京・埼玉・栃木(佐野市・足利市)・群馬・福島・山梨・長野・新潟にはキッズ特典があります。
キッズ特典とは、母子手帳交付から小学校入学前のお子様がいる場合、1回5,000円(税込み)以上の注文で配達無料になる割引制度です。
一方、神奈川・千葉・茨城・栃木(佐野市・足利市以外のエリア)・静岡はキッズ特典がありませんが通常の申し込み方法より割安です。
通常のパルシステム手数料とタベソダで注文した場合の手数料は以下の通りです。
1回の利用金額(税込) | 2,000円未満 | 2,000円以上 | 5,000円以上 | 12,000円以上 |
---|---|---|---|---|
パルシステム手数料 | 248円 | 198円 | 165円 | 0円 |
タベソダ手数料(神奈川・千葉・茨城・栃木の佐野市・足利市以外のエリア・静岡) | 215円 | 165円 | 0円 | |
タベソダ手数料(東京・福島・新潟) | 248円 | 198円 | 【基本】198円/【キッズ特典】0円 | |
タベソダ手数料(埼玉・栃木の佐野市・足利市・群馬・山梨・長野) | 【基本】248円/【キッズ特典】198円 | 198円 | 【基本】198円/【キッズ特典】0円 |
タベソダを利用することで手数料の節約が可能です。注文しない週も手数料がかかることが理由で退会を検討している方は、タベソダの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
アプリだと配送料割引が一部使えないこともある

パルシステムには「ベイビー&キッズ特典」「シルバー特典」「ハンズ特典」などの割引制度がありますが、アプリから注文した場合は適用されなくなります。
手数料の割引制度は地域によって異なりますが、たとえばベイビー特典は母子手帳交付から1歳まで手数料(配送料)が無料になる割引サービスです。
現在、割引が適用されている方は、適用されなくなった時点で「タベソダ」への切り替えを考えてみてはいかがでしょうか。
まとめ:ネットと電話で簡単に退会できる!休止やアプリ活用で節約も可能!
パルシステムはネットや電話で簡単に退会できます。出資金の返還にも面倒な手続きは必要ありません。
ネット上では実際に解約したことがある方の口コミも見られますが、思ったほど勧誘されることなく、あっさり退会できたとの声が多く見られるので安心です。
ただ、パルシステムは安心安全でおいしい食材を購入できるため、解約後に再入会したくなる可能性もあります。
注文しない週も手数料がかかることが無駄に思えて退会を検討している方は、休止手続きやアプリ「タベソダ」の活用を検討してみてはいかがでしょうか。