おせちの通販は博多久松が有名ですが、値段や量、口コミなどが気になるものです。
結論、博多久松のおせちに「まずい」との口コミは見当たらず、おいしいとの声が多数見られました。
味だけでなく、品数も量もボリュームがあり、リーズナブルな価格でコスパが高いと人気です。
本記事では、博多久松のおせちの口コミや、価格帯をご紹介します。おせちを家庭で作るのは手間なので、購入する家庭は増加傾向です。
人気のおせちは早期に完売するので、予約の受付が始まったら早めに検討を始めましょう。
博多久松のおせちにまずいという口コミはなくおいしいの声が多い
博多久松というところのおせちの安いやつだよ
— はせせ24→a! 25→👀2→キリコス (@hase_to_se0888) January 1, 2023
おせち食べ慣れてないけど美味しかった
博多久松さんのおせちを今年は頼んでみたけど美味しいなー、酒が進みますわ…
— neko (@kara_age08) January 1, 2023
今年博多久松の洋風おせち買ったけど、煮物とか縁起物とか魚系が残ってしまうりのす家では一番アタリだったかもしれない。
— りのす@Durandal (@rinosu) January 1, 2023
おせちがお正月の楽しみの一つになっている方も多いのではないでしょうか。
黒豆や数の子、伊達巻、栗きんとんなど、おせちの定番食材は決まっているため、気になるのは味です。
博多久松のおせちを実際に食べた人たちの口コミをチェックしてみたところ、おいしいとの声が多数見られました。
新年に食べる料理なので、味はとくに重視したいポイントです。博多久松のおせちは、普段あまりおせちを食べない人にもおいしいと好評です。
博多久松には洋風のおせちもありますので、いつもの定番のおせちは煮物などが残ってしまう家庭にも喜ばれています。
1人前~6人前のメニューがありボリュームも十分
博多久松のおせち(実家に届いたふるさと納税の返礼品)&籠淸の蒲鉾たち&おばあちゃんの筑前煮たち
— cedar.MRS (@sugsk3) January 3, 2023
( ゚Д゚)ウマー#写真 #おせち #新年 pic.twitter.com/PPXHTJB9KY
今年も安定の博多久松のおせち pic.twitter.com/rCaH3h2biw
— まこみっく (@Makomick) January 1, 2023
安心してください、正月らしいものも食べてますよってことで、何時もは家で作ったおせちですが㊗️初めて購入しちゃった💁♂️
— asshidayo (@asshida) January 1, 2023
博多久松@福岡県
超特大 洋和折衷本格おせち「西新」
そんなに高くなくてバリエーション豊富ですげぇ美味い😍最高🙌
その他にも毎年恒例のお雑煮に角煮等😋
ご馳走様でした🙏 pic.twitter.com/5nFwQ0kXo0
博多久松には一人暮らしの方にちょうどよい1人前のおせちから、家族が集まってもボリューム十分な6〜7人前のメニューまであります。
1人前のおせちは親戚の集まりなど、一人に1個ずつふるまいたいときにもちょうどよいです。一方、6〜7人前のおせちはボリュームがあるので、新年の食卓を華やかに彩れます。
価格がさほど高くなくても品数が多いので、贅沢な気分を味わえます。
2023年のおせち価格は5,000円~50,000円

毎年人気が高い博多久松のおせちはいくらくらいなのか価格が気になりますが、2023年のおせち価格は5,000円〜50,000円程度でした。
一人暮らしや大人2人で過ごすお正月に適した1〜2人前のおせちなら10,000円以内からあります。
伝統的な定番の食材が詰められた3段重でも約12,000円〜です。
1段重で全60品の超特大おせちでも20,000円以内なので、コスパの良さが人気です。
洋風・和風の食材が彩りよく詰められた大迫力のおせちは、家族や親戚が集まるお正月の食卓を豪華に飾ってくれます。
50,000円のおせちとなると、伊勢海老などの高級食材や珍味がふんだんに使われています。
お正月は奮発して贅沢なおせちを選びたい方も満足できるでしょう。
早割はないが11月で完売商品が出るほど人気
近年、おせちの予約は8月頃から始まります。博多久松のおせちは一足早く、7月から予約を受け付けています。
おせちの予約は一般的に早割を実施していますが、博多久松は早割を実施していません。
予約時期が早ければ早いほど割引率が高いおせち販売店も多いため、早割がない博多久松は急いで予約する必要がないと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、早割がなくても博多久松のおせちは人気なので、11月頃には完売商品が出るほどです。
博多久松は、おせちセット部門楽天グルメ大賞を累計14回も受賞するほど人気のお店です。
リピーターが多いため、ゆっくりしていると希望するおせちがすでに完売している可能性もあります。
早めに検討を始めて予約をしておいた方がよいでしょう。
お正月の予定がはっきり決まらず、早めに予約するのは不安に感じる方もいらっしゃるでしょうが、博多久松には変更キャンセル制度があるので安心です。
2022年は12月13日16:59が変更・キャンセル連絡の期限でした。早めに予約しても変更やキャンセルが可能なので安心です。
2018年には北海道で届かないという事件が起きた
【おせちが届かない】
— 川崎ドルえもん (@kawasakidoruemo) December 30, 2018
おせちで有名な「博多久松」のおせちがヤマト運輸がやらかして北海道方面のおせちが届かないことを本日12月30日に発表。
僕も実家に送ったおせちが届かないそう… pic.twitter.com/41YHPSTdrN
深夜におせち届かないメール来た…
— 如月綺羅@Kira Kisaragi (@vinsmoke321) December 29, 2018
嘘でしょ?!今から他で用意できないし普通に食べたいから送って欲しい…むしろ冷凍庫に蟹やらステーキ肉やら入ってるから元々ベランダに1日置いとく予定だったし送って欲しい…ここの美味しいから毎年楽しみにしてるのよー😂本当にこんなことあるんだね#博多久松 pic.twitter.com/xtcsOWyala
2018年には北海道で博多久松のおせちが届かない事件が起きました。
12月30日に配送を予定していたおせちが輸送中のミスにより、お客様宅へ配送できなくなったのです。
博多久松のおせちは冷凍で届きますが、一部のおせちが輸送の際に誤って冷蔵便で配送されていたことが原因です。
この事件で博多久松にネガティブな印象を持った方もいらっしゃるでしょう。
配送遅延の原因は配送業者
北海道はヤマトがやらかして博多久松のおせち届かないそう(´・ω・`)
— 川崎ドルえもん (@kawasakidoruemo) December 30, 2018
おせちが冷蔵便で配送された原因は配送業者にあり、博多久松のミスではありません。
出荷拠点(埼玉県所在の保冷倉庫)からの輸送において、-15℃以下の冷凍で配送すべきところを冷蔵帯の5℃で輸送したことが原因です。
2018年12月27日に出荷をした12月30日お届け予定の北海道向け冷凍おせち1268個が対象となってしまいました。
このときはお客様に謝罪して、返金する形になりました。
2019年からは安定して配送されている
博多久松では同じことを繰り返さないよう輸送中の温度設定ミスが起きた原因を調査し、再発防止に取り組んでいます。
おせちが届かないニュースを見て、おせちの通販に不安を感じた方もいるでしょうが、2019年からは問題が起こることなく配送されているので安心です。
ボリューミーでコスパが良いおせちを楽しみたい人は博多久松を検討しよう

博多久松のおせちはリピーターが多いことからもわかるように、味・ボリュームの満足度が高く、コスパが良いことが特徴です。
和風の定番おせちがいい人も、和洋折衷おせちやオードブル風の洋風おせちがいい人も、お好みのおせちが見つかります。
1人前から6〜7人前まであるため、一人暮らしの方から家族や親戚が集まる方まで、最適なボリュームのおせちを選べます。
遠く離れて住むご両親におせちを送りたい方も最適なサイズが見つかるでしょう。
おせちの手作りをやめて購入したい方や、お正月をボリュームたっぷりの豪華なおせちで迎えたい方は、博多久松のおせちを予約してはいかがでしょうか。