宅食を利用すると調理の手間を省けて便利ですが、NTTドコモが提供するdミールキットは味や量に満足できるのか、入会を決める前に知りたいものです。
結論、dミールキットにはお試しがあるので、入会する前に味や量などを試してみることができます。オイシックスとの提携なので、品質面も安心です。
本記事では、dミールキットを実際に利用している方の口コミや、お得に利用する方法、オイシックスとの比較などをご紹介します。
dミールキットの利用を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
dミールキットはお試し可能!ミールキット3品と食材が50%OFFで届く
dミールキットは4,000円相当のミールキット3品+人気の食材を50%OFFの1,980円でお試し可能です。
送料無料で届けてもらえて、さらにdポイント300ポイントのプレゼントもあります。いきなり注文するのは不安でも、50%OFFのお試し価格なら試しやすいです。
dミールキットはおいしいという声が多い
クーポンでdミールキットお試ししてみた
— さく (@igayowaihito) June 26, 2021
万能ねぎ入ってたり、食感に配慮された献立で味もおいしい(๑´ڡ`๑)✨
嬉しいオドロキは、カット済なので生ゴミがとても少ない…!
在庫管理、献立検討、調理の負担が減るのはわかった
継続したらもっと効果わかるかなぁ? pic.twitter.com/Bv4ZmWjk8V
dミールキットのお試しで早速。ジューシーそぼろと野菜のビビンバ。野菜たっぷりでおいしい!1番めんどくさい人参の細切りは予めカットされてて楽ちん。これはいいかも〜 pic.twitter.com/ScNkEqupBP
— micco (@rumcafe) August 8, 2019
dミールのお試しキット(2食分で1000円)どうですか、みたいな話があったので試したわけよ。
— Zil (@zilzal999) December 3, 2020
おいしい。確かに手軽(ちゃんと準備できる人なら)でもある。ただ、こんなオシャレなメシは自分には合わないなとw
dミールは何も悪くない。
dミールキットを実際に試した方による口コミ投稿では、手軽に調理できるのにおいしいとの声が多く見られます。
野菜はカット済みなので、忙しい人も楽に調理できるうえに、生ゴミがあまり出ないメリットもあります。
量も十分に入っている
味がおいしくても量が少ないと物足りませんが、dミールキットの場合はどうなのでしょうか。
dミールキットお試ししてみた!
— rinco (@milkcyoko22) August 9, 2021
二人分って書いてあるけど、主菜も副菜も三人で食べてお腹いっぱいレベルでした。
明日はハンバーグになりそうな予感。。
プリンは牛乳パックと卵が濃厚でした#dミールキット#Oisix pic.twitter.com/uNDeWvvUTa
今度はdミールキットお試しセット。
— 好きな🍚 (@taberuSU1T) October 1, 2021
献立考えるのめんどくさい~😖 pic.twitter.com/T7F6OdHwyM
dミールキットは量も十分で「2人前なのに3人で食べてもおなかいっぱい」との声も見られました。
ミールキットを使えば買い物の手間も削減可能
最近、週3日出勤で帰りに食材買うのも、作るのもしんどいなぁと思うことがあって、dミールキットのお試し頼んでみた。あ、これあかん。便利すぎてしばらく続けたい!Oisixと提携なので食材の安心さもあり、味もまぁ美味しい。値段は割高だけどコンビニでお弁当買うより栄養バランスいいよ😋 pic.twitter.com/e7VETEIfVS
— ちょこ (@choco51244) July 11, 2020
18:00しごおわ!
— すみりん@軽貨物おかん (@smileshine24) September 10, 2021
セブンイレブンの揚げ鶏喰らいながら帰る。18:35帰宅。夕飯作って18:50家を出てバランスボール講座へ。
帰ってきてお風呂入って21:30。やっと夕飯なり〜😅
最近の夕飯は5分で出来るdミールキット!便利だわよ☺️
仕事帰りに食材を買って帰ったり、帰宅してすぐに料理にとりかかるのは疲れるものですが、dミールキットをストックしておけば買い物の手間が省けます。
dミールキットは必要な食材がそろっているうえに下ごしらえも済んでいるため、最短5分で調理可能です。
dミールキットはドコモユーザーはさらにお得に使える

ドコモユーザーは、dミールキットをさらにお得に使えます。なお、ドコモのユーザーでなくても、dアカウントを作れば誰でも入会可能です。
dポイントとカードのポイントを2重取りできる
dミールキットのお支払方法は、ドコモユーザーであればドコモの利用料金と合算またはクレジットカード払いのいずれかを選べます。
ドコモユーザー以外の方はクレジットカード払いです。dミールキットはお買い物の合計金額(100円未満切り捨て)に対し、dポイントが1ポイント貯まります。
ドコモの子育て応援プログラムに加入している方はさらに1%のdポイント(期間・用途限定)がもらえます。dポイントとクレジットカードのポイントを2重取りできてお得です。
dカードゴールドなら毎年クーポンが届くことがある
ドコモユーザーは、対象のドコモケータイ料金やドコモ光料金のポイント還元率が高いdカードゴールドをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
dカードゴールドを年間100万円以上利用した方には、翌年の5月〜6月頃に特典のお知らせが届きます。特典の金額は100万円以上のご利用で11,000円相当、200万円以上のご利用で22,000円相当です。
この特典は、携帯購入割引クーポンやdショッピング、dファッションなど利用対象はさまざまですが、dミールキットに利用する場合、1回のお買い物で1枚使える3,300円OFFクーポンがもらえます。
カード利用額が100万円以上で、特典金額が11,000円の場合は3,300円のクーポンが3枚、カード利用額が200万円以上で、特典金額が22,000円の場合は3,300円のクーポンが6枚もらえます。
申請しないともらえないため、dカードゴールドの特典のお知らせが届いたときは、忘れずに申請しましょう。
オイシックスと提携しているためミールキットの質は高い

dミールキットは食の安全にこだわっているオイシックスとの提携なので、質が高いことが魅力です。
両者には似たところもありますが、違う点もあるので確認しておきましょう。
オイシックスにはない超時短5分キットがある
dミールキットには5分で作れるミールキットがありますが、オイシックスにはそこまで短時間で作れるキットはありません。
超時短で調理できるミールキットがほしい方は、dミールキットの方が適しています。
その他メニューもほとんどオイシックスと同じ
dミールキットもオイシックスもミールキットは週20メニュー以上です。
10分のキットや20分のキット、サラダキットなど内容は似ています。
日用品やお酒は注文できない
オイシックスは日用品やお酒などの注文ができますが、dミールキットにはありません。
幅広く宅配を利用したい方は、オイシックスの方が適しています。
送料はオイシックスの方が少し安め
dミールキットとオイシックスの定期会員向け送料を比較してみました。
基本の送料は、dミールキットもオイシックスも同じです。
注文金額 | dミールキット | オイシックス |
---|---|---|
6,000円〜 | 0円 | 0円 |
4,000円〜 | 200円 | 200円 |
〜3,999円 | 600円 | 600円 |
ただし、地域によってはオイシックスの方がやや安めです。
次の地域にお届けの場合、基本の送料に以下の追加送料が加算されます。
地域 | dミールキット | オイシックス |
---|---|---|
北海道 | 480円 | 200円 |
青森、秋田、岩手 | 180円 | ー |
四国 | 380円 | 200円 |
九州 | 580円 | 200円 |
沖縄 | 880円 | ・6,000円〜:500円 ・4,000円〜:800円 ・〜3,999円:800円 |
dミールキットの品質を確かめるならお試しをトライしてみよう
買い物に行く手間を省けて料理の時短もできるdミールキット。
口コミをチェックすると味も量も評判が良いことがわかりました。
dミールキットの品質を確かめてから入会したい方は、お得なお試しから始めてみてはいかがでしょうか。