MENU

マッスルデリとナッシュを価格や糖質量など11項目で徹底比較!

  • URLをコピーしました!

ダイエットやボディメイク中の低糖質高タンパクな食事を手軽にとれる宅食にはマッスルデリナッシュ がありますが、両者にはどのような違いがあるか気になるものです。

結論、マッスルデリとナッシュは主に価格や糖質量、タンパク質量に違いがあります。自分の目的に合わせて選ぶことが大切です。

本記事では、マッスルデリとナッシュを11項目で比較しましたので、ダイエット中の人も筋トレでボディメイクしている人も、どちらが自分に合っているか判断できます。

目次

マッスルデリとナッシュを糖質量や価格など11項目で比較した一覧表

マッスルデリとナッシュはどちらも低糖質で高タンパクな食事が手軽に食べられる宅食です。

まずは料金や糖質量など11の項目で比較した表をご覧ください。

マッスルデリナッシュ
セット料金5食セット:5,281〜5,584円
10食セット:10,325〜10,930円
15食セット:15,120〜16,027円
※LEAN、MAINTAINの定期購入は初回半額
6食プラン:4,190円
8食プラン:4,990円
10食プラン:5,990円
送料990円〜1210円
※北海道・沖縄は2,220円〜
814円〜2,497円
※地域や食数によって異なる
1食あたりの価格通常購入:1,008円〜
定期購入:756円〜
599円〜
※累計購入数による割引で最安499円
糖質量15g以下〜75g以下
※メニューによって異なる
30g以下
たんぱく質量20g以上〜50g以上
※メニューによって異なる
15〜20g前後
メニュー数50種類以上60種類以上
メニューの選択可否メニュー選択プランあり
注文周期1週間・2週間・1ヶ月1週間・2週間・3週間
容器のサイズLEAN・MAINTAIN・低糖質プラン:20cm×15cm×4.5cm
GAINプラン:20cm×15cm×5cm
18cm×16.5cm×4.5cm
ボリューム4種類あるので変更可能。男性ならMAINTAINプランで満足できる人が多い。おかずのみ。ボリュームが足りないと感じる可能性あり。
賞味期限冷凍保存で1ヶ月以上製造から約6ヶ月~1年間

 価格はナッシュの方が安い!送料込みでもナッシュがリーズナブル

価格を比較するとナッシュ の方がかなり安いです。

10食セットの送料を比較するとマッスルデリは1,210円(北海道・沖縄は2,220円〜)、ナッシュは913円〜1,331円(北海道・沖縄は2,145円)なので、送料を含めて考えてもナッシュの方がリーズナブルです。

マッスルデリには定期購入制度があり、初めて購入する方限定でLEANとMAINTAINは初回半額、2回目以降は10%OFFの価格で購入できます。

低糖質プラン、GAINプランは初回25%OFF、2回目以降は10%OFFです。

一方、ナッシュは累計購入数に応じて割引になる制度「nosh club」があります。買えば買うほどお得になり、最安で1食あたり499円です。

ナッシュの方が安く購入できるため、価格を重視するならナッシュの方がよいでしょう。

 低糖質はナッシュだけどコースによってはマッスルデリの方が少ない

ナッシュは糖質量が30g以下に抑えられています。一方、マッスルデリの糖質量はコースによって異なります。

マッスルデリには4つのプランがあり、それぞれ以下の糖質量に制限されています。

プラン糖質量
LEAN 女性ダイエット用35g以下
MAINTAIN 男性ダイエット用55g以下
GAIN 増量用75g以下
LOW CARB 低糖質ダイエット用15g以下

マッスルデリはナッシュに比べて糖質が高いプランが多いものの、LOW CARB 低糖質ダイエット用はナッシュの半分程度に抑えられています。

 タンパク質を多く摂って筋肉をつけたいならマッスルデリ

筋肉を増やしたい人は、タンパク質の量に注目しましょう。

マッスルデリはプランごとにタンパク質量も異なります。

プランタンパク質量
LEAN 女性ダイエット用30g以上
MAINTAIN 男性ダイエット用35g以上
GAIN 増量用50g以上
LOW CARB 低糖質ダイエット用20g以上

マッスルデリはどのプランもタンパク質が豊富に含まれています。とくに筋肉を増やしたい人向けのプラン「GAIN 増量用」は1食で50g以上のタンパク質を摂取可能です。

一方、ナッシュは糖質30g以上・塩分2.5g以下の栄養価基準があるものの、タンパク質に関しては基準の記載がありません。

メニューを確認したところ、タンパク質の量は15g〜20g前後が多い傾向です。

なかには「チキンのトマトチーズがけ」「焼き鳥の柚子胡椒」などタンパク質が30gを超えるメニューもありますが、「海老のチリソース」「きのこクリームのフェットチーネ」などはタンパク質が10g以下しか含まれていません。

タンパク質を重視するならマッスルデリを選びましょう。

 メニュー数はどちらも50~60種類!ナッシュのハズレメニューに注意!

メニュー数はマッスルデリが50種類以上、ナッシュが60種類以上です。

どちらもメニュー数が豊富なので、食事を楽しみながらボディメイクできます。

とくにナッシュは毎週新メニューが3つ加わるので、飽きずに続けられるでしょう。

ただし、ナッシュはメニューに当たり外れがあるので注意が必要です。

口コミに「おいしい」との声と「まずい」の声が混在するのは、おいしいメニューと評判の悪いメニューがあるからです。

レンジで温めたときに水分が出て水っぽくなってしまうメニューは評判がよくありません。

ナッシュを選ぶなら、ハズレメニューをひかないように人気メニューから選ぶのがコツです。

メニューを選ぶ画面で最初にランキング10位までのメニューが表示されるので、この中から選ぶと評判が良いメニューが見つかります。

また、「魚は生臭くてまずい」との口コミが見られるので、できるだけ肉料理を選んだ方が失敗を避けられます。

水分が出ることでべたっとしてまずくなるので、もともと水分が多い煮込み系のメニューを選ぶのも美味しいメニューを選ぶコツです。

 容器の大きさはほぼ同じ!増量メニューがあるのはマッスルデリだけ

冷凍で届く宅食は容器の大きさが気になりますが、マッスルデリとナッシュの容器の大きさはほとんど同じです。

マッスルデリは増量プランのみ容器の高さが少し高いものの、大きさはほとんど変わりません。

価格を抑えて低糖質メニューがいい人はナッシュ!

ここまでマッスルデリとナッシュを比較してきましたが、価格を抑えた低糖質メニューを選びたい人にはナッシュが向いています。

ナッシュには定期購入の割引精度がありませんが、購入すればするほど割安になるnosh clubの制度によって、1食あたり最安499円で購入できます。

低糖質メニューを毎日続けるとなると、価格の安さも重要なポイントです。

最安499円のナッシュは、低糖質メニューでダイエットしたい人の強い味方になるでしょう。

量をしっかり食べたい!タンパク質多めがいい人はマッスルデリ!

マッスルデリとナッシュは容器のサイズがほとんど変わらないものの、おかずのみのナッシュはボリュームが物足りないと感じる可能性があります。

食事の量が足りなくて、間食が増えてしまっては意味がありません。

量をしっかり食べたい人や、タンパク質が豊富なメニューを選びたい人は、マッスルデリが向いています。

まずは定期購入でお得に試してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次