MENU

築15年の外壁塗装費用の目安は60~150万円!築年数以外の条件も重要

  • URLをコピーしました!

外壁塗装の目安金額は、築15年の家の場合で約60~150万円です。しかし必ずしもこの金額になるわけではなく、外壁の状態や使われている塗料によって価格は変動します。

この記事では、外壁塗装に掛かる費用の目安ポイントを8つ紹介します。築15年の外壁塗装費用の目安が知りたい人や、そろそろ外壁塗装を検討している人はぜひ参考にしてください。

\無料で30秒・スマホでもかんたん/

目次

築15年の外壁塗装費用の目安は60~150万円!築年数以外の条件も重要

戸建て住宅築15年の外壁塗装費用の目安は60~150万円です。この金額のみを見ても2倍近い差があります。その理由は使われている塗料の耐用年数や、外壁の状態によって塗装の値段が異なるからです。 

15年は一般的な外壁塗装耐用年数

外壁塗装で使われる塗料には種類があり、その平均的な耐用年数は約15年です。

塗料の種類耐用年数の目安(年)
ウレタン8~10
シリコン10~15
フッ素15~20
無機20~25

フッ素や無機素材の場合は、20年以上塗装をしなくても平気そうに見えます。しかし外壁は日々紫外線や雨水にさらされており、最低でも15年に1度はメンテナンスをしないと機能性が衰えます。どの塗料であっても15年を目安に、プロにメンテナンスを依頼しましょう。

築15年30坪の家の塗装費用は60~150万円が目安

築15年で、30坪の家に掛かる塗装費用はおよそ60~150万円です。この金額で行う施工内容は以下の通りです。

  • シリコン塗料を使った外壁塗装
  • 屋根の塗装と防水工事も含めた外壁塗装 
  • 付帯部分も必要な箇所は塗装を行う 

このような施工は標準的に行われるものであり、上記の内容であれば60~150万円で収まるケースが多いです。反対に「屋根の塗装などは含まれていないのに200万円以上掛かった」といったケースは、必要以上にお金を取られている可能性があります。

築年数以外に費用が変動する条件は8つ

築15年、30坪の家における塗装費用は60~150万円と紹介しましたが、状況によってはそれを上回るケースもあります。ここからは、築年数以外に費用が変動する条件を8つ紹介します。

1. 建物の広さや階数

外壁塗装は、建物が広いほど高額になり、さらに階数が増えても高額になります。

30坪より40坪の家のほうが必然的に塗装をする範囲が広くなり、その分価格も上昇します。また階数が多いと設置する足場の高さが必要になり、人件費や足場代も掛かります。特に3階建ての家は、足場を設置するにも時間が掛かるため、費用が上がることを覚えておきましょう。

階数別に見たおおまかな塗装の費用

階数30坪における塗装面積費用相場
1階建て90㎡~65万円~
2階建て120㎡~80万円~
3階建て140㎡~90万円~

2. 外壁の素材や加工方法

外壁塗装は、もともと使われている素材や加工方法によっても価格が異なります。例えば、昔ながらのモルタルは塗装が簡単な分、ひび割れが起きやすいです。塗料の価格は抑えられても、その分下地処理の費用が掛かるケースがあります。

そしてサイディングは基本的に塗装が不要ですが、ボードをつないでいるコーキングの修繕が必要なケースもあります。塗装の価格は外壁の素材や加工方法によって異なり、状況に応じて最適な修繕をしてくれる業者選びが重要です。

3. 塗料の種類や使用する色の数

基本的にシリコン樹脂よりも耐久性が高い塗料を使用すると、金額は100万円以上に及びます。特に フッ素樹脂塗料や無機塗料は耐久性が抜群であり、 1㎡あたりの塗装単価も高額です。

塗料の種類耐用年数単価(3回塗り合計)
アクリル塗料5~7年1,400~1,600円/㎡
ウレタン塗料8~10年1,700~2,200円/㎡
シリコン塗料10~15年2,300~3,000円/㎡
ラジカル制御型塗料12~15年2,500~3,000円/㎡
フッ素塗料15~20年3,800~4,800円/㎡
光触媒塗料15~20年4,200~5,000円/㎡
無機塗料20~25年4,500~5,500円/㎡
引用:株式会社ファインテック

また、使用する塗料の数が増えると、価格は上がります。単色で塗り替えるのみでなく、何色も色を変えて塗装をする場合は、その分塗料や職人の手間も上がるため、価格は上がります。

4. 屋根や壁の張替えなどの同時施工

外壁塗装では、屋根の塗装や張替えを同時に行うケースも多いです。外壁塗装と同時に他の施工も行うと、塗装費用は上がります。

外壁塗装と一緒に屋根の塗装を行う場合の平均的予算

坪数(㎡)外壁塗装+屋根塗装
20坪(66㎡)72万~138万円
30坪(99㎡)94万~182万円
35坪(116㎡)104万~204万円
40坪(132㎡)115万~226万円
引用:株式会社ファインテック

屋根の塗装を同時に行うと、30坪の家でも150万円を超えるケースは多いです。また、外壁の状態がボロボロだと、塗装ではなく外壁の張替えになり、価格は200万円を超えるケースも少なくありません。コストをかけないためにも、ボロボロになる前に塗装を行うのが重要です。

5. 建物の立地による劣化の差

建物は立地条件によって劣化に差が出ます。例えば「日当たりの良い南向き」といった家は人気ですが、日々紫外線にさられている分、外壁のダメージは大きいです。同じ築年数の場合、日当たりの悪い北向きの物件のほうが外壁の劣化は少なく、工事費用が安いケースもあります。

また台風が頻繁に来るエリアや、豪雪地帯も外壁はダメージを受けやすいです。過酷な自然環境にさらされている家ほど、外壁塗装は高めになります。

6. 家の周辺にある海や工場の数

家の周辺に海や山、工場があると、外壁塗装は高額になりがちです。

海が外壁に与える影響

海風によって塩害被害が発生する。また海辺の地域は風も強く、それによって飛んでくる砂により、外壁はダメージを受けやすい。

高原や山の中の家が受ける影響

植物が繁殖しやすく、ツタが外壁に絡まりやすい。それが原因で外壁にコケやカビが発生する。また高原にある家は紫外線をダイレクトに受けるため、塗装の機能が早めに劣化する。

工場が外壁に与える影響

工場から出る煙や粉じんなどにより、外壁が汚れやすい。放置すると外壁にカビやコケ、クラックが生じてしまう。

このように、家が工場エリアだったり、海や山などの自然豊かな場所にある家はダメージを受けやすいです。都会の住宅密集地にある家よりも早めのメンテナンスが必要です。

7. 大手メーカーと地元工務店などの依頼業者の違い

一般的に、大手ホームメーカーと地元の工務店であれば、大手ホームメーカーのほうが塗装価格は高額になります。

その理由は、大手メーカーのほうが宣伝広告費が掛かり、中間マージンが取られるからです。

大手ホームメーカーと地元の工務店の価格が異なる理由

大手ホームメーカー地元の工務店
依頼主→ホームメーカー→下請けの塗装請負会社→さらに下請け会社へ発注
「→」のたびに中間マージンが発生する
依頼主から直接工務店へ発注できる
これによりマージンがなく、費用を抑えられる

大手ホームメーカーや塗装会社が必ずしも悪いわけではないのですが、費用の面から見るとやはり高額になります。価格を抑えたい場合は、地元に評判のいい工務店や塗装会社がないか確認してみましょう

8. 繁忙期と閑散期でも費用は変わる

外壁塗装の費用は、多くの場合季節によって変動します。一般的な傾向として、春と秋は繁忙期なため塗装費用は高くなり、梅雨や冬の時期は閑散期なので塗装費用は比較的安くなります。

季節費用変動
高めの費用(繁忙期)
夏(梅雨時期)比較的安い~中程度の費用
高めの費用(繁忙期)
比較的安い費用(閑散期)

一般的に多くの人が塗装を希望する春や秋のシーズンは需要が高まり、業者の予約が増えるために費用は上がります。ただし費用が安い冬の施工の場合、豪雪地などでは断られることもあるので注意しましょう。

塗装費の記載内容と内訳は大きく4つに分けられる

塗装費用の内訳は、大きく4つに分かれます。下表は90万円の外壁塗装におけるおおよその内訳です。

外壁塗装における内訳占める割合、価格
塗料や道具などの材料費15~20% 20万円程度
施工費や人件費20~30% 30万円
足場代15~20% 15万円程度
交通費や事務手数料などの諸経費20~30% 25万円程度
合計約90万円

見積もりをもらったとき、この内訳をおおまかに覚えておけば、法外な金額を請求されることもありません。ここからは、上記4つの内訳について詳しく見ていきましょう。

1. 塗料や道具などの材料費(15~20%)

「塗料・材料費」は、外壁塗装に必要な塗料や目地のコーキング材、ローラーや養生テープなどの消耗品を指します。この項目は見積書には明示されませんが、実際の作業費用と共に各作業の単価費用に含まれています。

工事費用全体の約15~20%を占めるのが一般的ですが、塗料のグレードや品質によって割合は変動します。

2. 職人さんにかかる施工費や人件費(20~30%)

職人さんにかかる「人件費」は、工事全体費用の約20~30%を占めます。一般的に見積書に「人件費」との項目は明示されませんが、業者は必要な人数や作業日数を事前に計算し、単価費用に含めます。

3. 高所作業に必要な足場費(15~20%)

足場費の割合は、工事規模や地域によっても異なりますが、一般的に工事全体費の約15~20%です。この費用は、足場の材料や設置・解体作業にかかる労働費、安全対策のための保険などを含んでいます。

また、足場代は建物の階数が増えるほど高額になります。1階建ての平屋より、3階建ての狭小住宅のほうが足場を組むのが大変だからです。安全な足場を設置することで、職人は高い技術力を発揮し、工事を円滑に進められます。

4. 交通費や事務手数料などの諸経費(20~30%)

塗装の金額には、「運営費・諸経費」も含まれており、一般的な割合としては20~30%です。ここには、塗装工事に必要な運搬費や交通費、廃材処分費などが含まれます。また、保証やアフターフォロー、管理費用なども含まれます。

運営費・諸経費が低いほうが、工事費用は割安になります。しかし極端に低い場合は保証が一切ないケースもあるので注意しましょう。

外壁塗装の費用は複雑な条件で決まるため相見積もりが必須

紹介している通り、外壁塗装の費用は複雑な条件が絡まりあって決まります。その価格が妥当なのか判断するには難しく、複数の業者から見積もりを取るのが大切です。

外壁塗装をする際には、相見積もりサービスを利用しましょう。相見積もりをすれば業者の比較が容易にできる上、複数業者の意見や提案を得られます。さらに、値引き交渉の余地が生まれるケースもあるので、より価格を抑えた外壁塗装につながります。

無料で簡単に相見積もりや助成金診断できるサービスも利用しよう

外壁塗装を検討する際には、無料で簡単に相見積もりや助成金診断ができるサービスを利用しましょう。相見積もりサービスを活用するれば、複数の業者から一度に見積もりを受けられる上、料金やサービス内容が比較でき、最適な選択ができます。

また「外壁塗装における助成金診断サービス」を利用すると、自身が利用できる助成金や補助金の情報を簡単にチェックできます。これにより、外壁塗装にかかる費用の軽減もできるので、積極的に活用してみましょう。

\無料で30秒・スマホでもかんたん/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次